こんにちは。リドチューターです! 国際環境で働く人々の日常的な英語力を測定するための英語試験であるTOEICテストには全部で7つのパートがあります。Part1から4は、リスニング問題と呼ばれる聴く能力を評価する領域で、Part5から7はリーディング問題と呼ばれる読解の能力を評価する領域です。 その中で今日はTOEICのPart3について見ていこうと思います。
そのうちPart3は、ビジネス、日常生活全般において必要なコミュニケーション能力を評価する領域で、2人または3人の対話を聞いて解く問題が出てきます。 問題(対話)別に3問ずつ、計39問が出題されます。 Part3は問題用紙に「問題と選択肢」があるので、問題を聞く前にまず設問を読むことができます。 問題を先に読んでおけば、TOEICテスト時に問題をスムーズに解くことができます。 TOEICのPart3の問題の正解の手がかりは大体会話の流れに沿って問題順に登場します。 ですので、出題される問題の順序とタイプにパターンがあり、これを知っておけばTOEICのPart3の攻略に役立ちます。 では、一つずつ見ていきましょう。
TOEICパート3攻略最初の問題:会話の前半を見逃すな!
TOEIC Part3の問題別最初の問題は、主に対話の前の部分で正解の手がかりを見つけられる問題が出題されます。
対話のテーマ、目的を問うか:
Why does the man call the woman?
男は女になぜ電話するのか。
What are the speakers mainly discussing?
話者は主に何に関して話すのか。
会話の中の人物の身分や職業を聞きます:
Who most likely is the woman?
女は誰だと思うか。
または会話が行われている場所を尋ねたりもします:
Where most likely are the speakers?
話者たちはどこにいると思うか?
Where is the conversation taking place?
会話はどこで行われるのか?
そのため、対話の前の部分を集中して聞かなければいけません! 人物の身分や職業、会話の場所を尋ねる質問の場合には、直接提示されず、会話の流れを察して解かなければならない場合もあるという点もご参考ください。
2問目(または最後の問題): 詳細を逃さない!
TOEIC Part3の問題別2番目の問題をしっかり解くためには、詳細事項を逃さないようにしましょう。 詳細情報を問う問題では、キーワードを把握することが重要です。 たとえば、”What is the problem?(何が問題ですか?)”と尋ねる問題が出題された場合、会話の中でどのような問題状況があったのかを逃してはいけません。
意図を問う問題は “What does the woman mean when she says, “I’m afraid not”?(女性が「違うと思うのだけど」と言う意図は?)”のような問題で、引用符(“)の中の言葉の前後をよく聞かなければなりません。 このような問題はリスニングの問題が出る前に選択肢を全て読んでおくと良いでしょう。 そうすると引用符の前後の言葉を逃さずに聞くことができます。
視覚情報連携の問題も、TOEIC Part3に欠かさず登場するタイプです。 やはり、聞き取りの問題が出る前に図表や絵をあらかじめ確認しておかなければいけません。 図表に予め目を通せば、対話がどんなテーマなのか、おおよそ見当がつきます。
最後の問題:会話の最後の部分を見逃すな!
時々対話が「話者AがBに何かを提案・要請」したり、「次にしなければならないことを言って」終わることがあります。 このような時は最後の問題で関連した内容を必ず聞きます。
“What does the woman ask the man to do?(女性は男性に何をしてほしいと要請しますか?)”のような提案・要請問題の場合、問題の文章で直接言及される場合が多いです。 しかし、”What most likely will the speakers do next?(話者たちは次に何をすると考えられますか?)”の形で出てくる、次にする可能性が高いことを尋ねる問題は、直接言及されない場合があります。 しかし、直接言及されなくても、対話の脈絡を理解していれば解決できるレベルの問題なので、怖がる必要はありません。
TOEICパート3攻略高得点Tip!
今回は「TOEICパート3攻略高得点Tip」を見てみましょう。 先ほど問題のタイプで見たように、TOEICのPart3の対話問題には定型化されたストーリーラインがあります。 このストーリーを覚えておけば、Part3の攻略に役立ちます。 問題をたくさん解いていれば、これは自然に身につけることができ、後で前の内容だけ聞いても後の内容がどう展開するのか予想しながら問題を解いているようになるでしょう。
もう一つのTipは、Part3は問題を聞く前に選択肢を事前に見れるので選択肢の解釈能力を育てることです。 選択肢を素早く読んで正確に解釈しておけば、聞くべき内容を逃さずに聞くことができます。
TOEICパート3の既出単語、 こうやって暗記しよう!
今まではPart3の問題のストーリーラインと問題タイプを見てきましたが、これからはPart3によく登場する既出単語を見ていきましょう。 単語を文章のテーマ別にまとめて暗記すれば、関連性の高い単語なので、より簡単に覚えることができます。
会社内の様々な状況に関する既出単語
会社内の様々な状況は、TOEICテストの全パートでよく扱われる内容です。
<採用、昇進、休暇など人事関連の単語>
job opening | 求職、欠員 |
applicant | 志願者 |
successful candidate | 最終合格者 |
be qualified for | …の資格がある |
have years of experience in | …で長年の経歴がある |
be promoted to 役職 | …に昇進する |
deserve | …を受けるにふさわしい |
look for a replacement | 後任者を探す |
transfer to | …に転勤する |
retirement | 引退、退職 |
day off | 休日、休暇 |
be on vacation | 休暇中 |
<マーケティング関連の単語>
advertising agency | 広告代理店 |
appeal to 人 | …の関心を引く |
boost sales | 売り上げを増大する |
be over budget | 予算を超過する |
come up with | (解答、アイデアなどを) 出す |
conduct a survey | アンケートをとる |
launch a new product | 新製品を売り出す |
market research | 市場調査 |
marketing strategy | マーケティング戦略 |
TOEICのPart3では、会社内のイベントをテーマにした問題もよく出題されます。 関連するTOEICの既出単語も覚えておきましょう。
<会社内のイベント関連単語>
awards ceremony | 表彰式 |
farewell party | 送別会 |
reception | 歓迎会 |
scheduling conflict | 日程の衝突, 日程のダブり |
training session | 研修、教育 |
upcoming | もうすぐある |
host an event | イベントを主催する |
look for a venue | 会場を探す |
make a reservation for | …を予約する |
<会社施設関連の単語>
be temporarily unavailable | 一時的に利用不可能な |
It doesn’t work. | 作動しません。 |
install a software | ソフトウェアを設置する |
remodel | 改造する |
have a trouble with | …に問題がある |
wiring work | 配線作業 |
住居関連のTOEIC既出単語
TOEICのPart3では住居に関する内容も度々出題されます。 関連する単語を覚えてみましょう。
book a house viewing | 内見の予約をする |
be conveniently located | 便利な位置にある |
for lease | 賃貸用の |
fully furnished | 全家具付き |
move in/out | 引っ越して来る/行く |
give a quotation | 見積もりを出す |
landlord | 家主 |
resident | 居住者 |
tenant | 賃借人 |
real estate agent | 不動産業者 |
交通手段関連のTOEIC既出単語
<飛行機関連の単語>
book a flight | 飛行機を予約する |
depart | 出発する、発つ |
on board | 搭乗した |
baggage claim | 手荷物受取所 |
boarding pass | 搭乗券 |
connecting flight | 乗り継ぎ便 |
stopover | 途中降機(する) |
flight attendant | 乗務員 |
<汽車、地下鉄関連の単語>
get on/off | …に乗る/…から降りる |
miss a train | 列車を逃す |
transfer to | …に乗り換える |
railway | 線路、鉄道 |
station | 駅 |
final destination | 終着地, 最終目的地 |
<自動車、汽車関連の単語>
fasten one’s seat belt | …のシートベルトを締める |
pick 人 up | …を迎えに行く、拾う |
traffic | 交通量 |
directions | 道案内 |
bus stop | バス停 |
unexpected accident | 予期せぬ事故 |
注文・配送関連のTOEIC既出単語
ショッピングと関連した内容もTOEICの定番出題テーマの一つです。Part3には注文、配送に関する状況が出題されますので、関連するTOEIC既出単語を見てみましょう。
track the delivery status | 配送状況を追跡する |
within 5 working days | 5営業日以内に |
customize | オーダーメイドする |
confirm an order | 注文を確認する |
shipping charge | 配送料 |
express delivery | 速達便 |
TOEICパート3攻略のための既出単語、戦略的に暗記してみてください!
今日勉強したTOEICの既出単語はどうでしたか? TOEICパート3の聞き取り問題はPart1とPart2に比べて長いので、リスニング問題のテーマも多様で出題される単語も多様ですよね? 暗記しなければならない単語が多くて、呆然としているかもしれませんが、文章のテーマ別によく出題されるTOEICの既出単語を一緒に勉強しましょう。 関連性の高い単語を一緒に勉強すると、暗記にかかる時間を短縮することができます! 効果的なTOEICの勉強法で短期間での成績向上を体験できます。
リドチューター(Riiid TUTOR)は、 AI技術をもとに、 あなたのTOEICスコアアップを手伝う効果的なTOEICソリューションです。
TOEICの最新傾向を反映した問題から、 TOEIC無料インターネット講義、 あなたにぴったり合ったTOEIC勉強法まで! リドチューター(Riiid TUTOR)アプリで今すぐチェックしてください!