こんにちは。リドチューターです!
国際コミュニケーションのための英語試験であるTOEICテストには、全部で7つのパートがあります。 Part1から4は、よくLCと呼ばれるリスニング能力を評価する領域で、Part5から7はRCでリーディング能力を評価する領域です。 その中で今日はTOEICのPart1について見ていこうと思います。
TOEICのPart1では日常で要求される基礎リスニング力を評価します。 計6問が出題され、選択肢の4つの文章を聞いて問題用紙に与えられた写真を最もよく描写した文章を選びます。 Part1は、問題用紙に写真だけ提示され、選択肢は音源でのみ聞くことができるという特徴があります。 したがって、選択肢(A)~(D)を全て聞いて正解を選ぶよりは、選択肢を聞きながら1つずつ誤答を消去していく方法がPart1の問題を解くのにより効果的です。 Part1に出題される写真は、写真の種類と選択肢の構成によって4つのタイプに分類できます。 これを知っておけばPart1の攻略に役立ちます。 では、一つずつ見ていきましょう。
「人が~している」-1人の写真タイプ
最初のタイプは、1人の写真タイプです。 1人の写真タイプは中心となる一人の人物の動作や状態、姿勢、写真の中の物事、写真の背景などを把握して解かなければいけません。 このタイプは、主に選択肢の4つの主語が同じで、現在進行形は同じ文章です。 人物の動作・状態・姿勢を正確に描写する選択肢が正解で、人物の動作・状態・姿勢と異なる表現をする選択肢は誤答です。 写真にない物事、写真の背景と関連のない場所が聞こえても誤答です。
人が何人も登場したら – 2人以上の写真タイプ
Part1の攻略のための二番目の写真タイプは、2人以上の写真です。 2人以上の写真タイプは、人物中心の写真が提示されるという点で1人の写真タイプと似ています。 しかし、選択肢の主語が写真の中の人物全体になったり、一部になったりすることもあるので、選択肢の4つの主語が異なる場合があります。 一部の人物または全体の人物の動作・状態・姿勢を正確に描写してこそ正解となり、一部の人物に対する描写を全体人物に該当するように言えば誤答です。 1人の写真と同じように写真にない物、写真の背景と関連のない場所があれば誤答です。
人と物が等しくある – 人、物の写真タイプ
Part1の3つ目のタイプは、人と物が混ざっている人、物の写真タイプです。 選択肢のタイプが多様に提示されますが、人が主語の場合、「人 is/are ~ing (人が~している)」の形の選択肢が出て、物事が主語の場合、「物事 has/have been p.p (事物が~された状態である)」または「物事 is/are/being p.p (事物が~されている)」のような受動態の選択肢が出てきます。 人物の動作・状態・姿勢を正確に描写する選択肢または物の状態・位置を正確に描写する選択肢が正解で、これを間違って描写していたり、写真にない物事、関連のない場所を言及している場合は誤答です。
写真に人がいなければ – 物事、風景の写真タイプ
Part1攻略の最後の段階、4番目の写真タイプは物事、風景の写真タイプです。 物事、風景の写真タイプでは写真に人が(ほとんど)登場せず、選択肢の主語が物だけで構成されています。 物の状態・位置を正確に描写する選択肢が正解となり、物の状態・位置を間違って描写している選択肢、写真にない物・人物、写真の背景と関連のない場所が言及されている選択肢は誤答となります。 物が主語の場合には、選択肢が「物 has/have been p.p(物が~された状態である)」、「There is/are(~がある)」の形で表されます。 「物事 is/are being p.p(物事が~されている)」の形の選択肢は、現在物事に加えられている動作を描写したもので、動作の主体となる人が写真に登場しなければならないため、物事・風景の写真タイプでは誤答になります。
TOEICPart1攻略高得点Tip!
TOEICのPart1は一番簡単だと感じるパートですが、間違わぬよううぬぼれない姿勢が必要です。 答えがすでに出たとしても、残りの選択肢を最後まで聞きながら、正解をもう一度確認する習慣をつけると良いでしょう。 特に、オーストラリアやイギリスの発音が出ると知っている単語も聞き逃しやすく、Part1によく登場する単語は、アメリカ、オーストラリア、イギリスの各発音で聞いて慣れていかなければなりません。 今回はPart1でよく登場する単語を写真のテーマ別に分けて見ていきましょう。
オフィスの背景写真での既出単語
オフィスの背景にある、写真でよく登場する動詞の単語には、次のようなものがあります。
be checking | …を点検している |
be operating | …を作動させている |
be typing | タイピングをしている |
be using | …を使っている |
be distributing | …を配布している |
be giving a presentation | 発表している |
be pointing at | …を指している |
be shaking hands | 握手している |
be speaking in front of | …の前で話している |
be raising one’s hand | …が手をあげている |
以下はオフィスの背景写真の問題で必ず出題される名詞の単語です。 オフィスごとに必ずあるものでしょう。
cabinet | キャビネット、棚 |
copy machine | コピー機 |
document | 文書、書類 |
monitor | モニター |
printer | プリンター |
projector | プロジェクター |
屋内・屋外作業写真の既出単語
屋内や屋外で作業中の写真もPart1によく出題されますよね? そのような写真が登場する時には、下記の単語が必ず出ます!
be fixing/repairing | …を修理している |
be assembling | …を組み立てている |
be replacing | …を入れ替えている |
be mopping | …を雑巾がけしている |
be wiping | …を拭いている |
be carrying/moving | …を運んでいる |
be packing | …を梱包している |
be loading | …を積んでいる |
be being decorated | 飾られている |
be under construction | 工事中である |
equipment | 装備、設備 |
floor | 床 |
tool | 道具 |
続けて写真のテーマ別によく出題されるPart1攻略単語を見ていきましょう。
交通手段に関する写真の既出単語
be waiting for | …を待っている |
be boarding the bus | バスに乗っている |
be crossing the street | 道を渡っている |
be walking along | …に沿って歩いている |
be being towed | 牽引されている |
commuter | 通勤者 |
intersection | 交差点 |
traffic light | 信号機 |
passenger | 乗客 |
vehicle | 乗り物 |
ショップ、ショッピング関連の写真の既出単語
<写真> |
be buying | …を買っている |
be looking at | …を見ている |
be examining | …を調べている |
be reaching | …に手を伸ばしている |
be trying on | …を試着している |
grocery/groceries | 食料品 |
merchandise | 商品 |
produce | 農産物 |
rack | 棚、台 |
showcase | 陳列棚(=display case) |
レストラン, キッチン, 料理に関する写真の既出単語
be eating a meal | 食事している |
be serving the customers | 接客している |
be setting up a table | テーブルセッティングをしている |
be taking orders | 注文をとっている |
be cooking | 料理している |
be chopping | …を切っている |
be stirring | …をかき混ぜている |
be washing | …を洗っている |
pot | 鍋、釜 |
tray | 盆 |
姿勢・状態を描写する写真の既出単語
Part1には背景に焦点を合わせるものに加え、写真に登場する人物の姿勢や状態に焦点を合わせた写真も出題されます。 そのような場合は、下記の表現がよく使われます。
be leaning against | …によりかかっている |
be relaxing/resting | 休んでいる |
be facing | …に向かい合っている |
be holding | …を握って/持っている |
be sitting | 座っている |
be standing | 立っている |
be wearing | …を着ている (状態) |
TOEICPart1攻略のための既出単語、むやみに暗記してはいけません!
今日勉強したTOEICの既出単語、どうでしたか? TOEICの既出単語を単語帳の最初の単語から最後の単語までむやみに暗記するより、このように出題される状況と問題タイプを知って暗記する方が記憶に残るでしょう。 効果的なTOEICの勉強法によって、短期間でのTOEIC成績向上を経験できます。
リドチューター(Riiid TUTOR)は、 AI技術をもとに、 あなたのTOEICスコアアップを手伝う効果的なTOEICソリューションです。
TOEICの最新傾向を反映した問題から、 TOEIC無料インターネット講義、 あなたにぴったり合ったTOEIC勉強法まで! リドチューター(Riiid TUTOR)アプリで今すぐチェックしてください!