以前homonymとその下位タイプのhomograph(同形異義語)、homophone(同音異義語)について説明しました。 同音異義語は、理解するのが難しい概念かもしれません。特に二つの同音異義語は類似していますが、決定的に異なる意味を持っています。今日は、過去にTOEICに登場した、TOEIC初心者が間違えやすいTOEIC基礎単語を勉強したいと思います。
They’re, There, Their
まずは、They’re、There、Theirの違いを見てみましょう。 この3つの単語は英語を母語として使う人もよくこんがらがります。They’re、There、Theirは全て発音が同じで、英語の文章を読んでいると必ず登場する頻出単語です。なので、これらの違いは必ず指摘しなければなりません。 それぞれの単語が何なのか、そしてどのように区別できるのか、次でご紹介します。
おそらくThey’reは理解がしやすいでしょう。 「they」は人や物を示す複数形の代名詞です。
“I have two friends. They have the same birthdays, what a coincidence!” (私には友達が2人いるんだ。彼らは誕生日が同じなんだ、本当に偶然!)
この例文で「they」は「私の2人の友達」を指します。 もし「they」の後ろにbe動詞「are」が来ると、「they」の後ろには「are」が縮約された形で付いて「they’re」の形で使うことができます。Youの後ろに’-re’をつけて「you’re」と、weの後ろに’-re’をつけて「we’re」となるのと同じ原理です。
“Remember my friends with the same birthdays? They’re eating cake together!” (誕生日が同じ私の友達を覚えてる? 彼らが一緒にケーキを食べている!)
「There」には二つの意味があります。 一般的な意味は、現在の場所から少し離れた場所にあることを示す「そこに(で)」という意味です。 この意味で使われるときの核心は、「ここ(here)にはそれがない」ということです。 (there = not + here)
“Your car keys are not here, maybe they are over there” (あなたの車のキーはここにありません、おそらくあそこにあるでしょう)
ですが、「there」は新しい単語やテーマを紹介するために使うこともあります。
“There is only one thing on the prince’s mind: saving the princess” (王子の心にはただ一つ、姫を救うことだけがあるのです。)
「their」は「they」の所有代名詞です。 それで”The car belongs to them.(その車は彼らのものだ。)”という文章を「their」を利用して”That is their car.(あれは彼らの車だ。)”と表現することができます。
“Their cat climbed in the tree, and now he is stuck!” (彼らの猫は木に登って、彼はもう身動きもできないでいます!)
Its と It’s
itsとit’sも紛らわしい単語です。 皆さんはおそらく所有関係を表現する際に「John’s car」、「Melissa’s umbrella」のように表現するということをご存知かと思います。「The museum’s exposition」、「the theater’s play」のように人名の代わりに一般名詞が使われると、同じ原理で所有関係を表します。ここで紛らわしい理由は、it’sではなくitsが所有格代名詞だからです。 Itの所有格である人称代名詞はitsなので、下の例文のように使用しなければなりません。
This car’s leather seats are it’s best feature. (X)
This car’s leather seats are its best feature. (O) (革シートがこの車の最も良い特徴です。)
反面、it’sは「it is」が縮約された形です。 先ほど「they are」の縮約形は「they’re」と言ったのと同じです。
ですから、「its」はそれが誰かの所有であることを表す単語です。
“The book is great, but the slow story is its biggest flaw” (本もいいが、話が遅いのが一番の欠点だ。)
そして「it’s」は「it is」と同じ言葉です。
“I didn’t do it! It’s his fault!” (僕はやってない!あの人が悪いんだよ。)
Affect と Effect
この二つの単語は多くの人が混同して使ってしまいます。 二つの単語の意味が実際にお互いに密接に関連があり、非常に小さな違いしかないので当然のことです。 文章内で「affect」と「effect」を区別する最も確実な方法は、「affect」と「effect」の品詞を覚えることです。「effect」は名詞で、”結果”、”影響”という意味です。「affect」は動詞で、「~に影響を与える、及ぶ」という意味です。 この二つの単語の意味の違いは、それぞれを同義語に置き換えた時、明確に確認できます。
“The main effect of the flood is that many people ended up homeless” (洪水の主な影響は多くの人が家を失うことになったということです。)
“The main result of the flood is that many people ended up homeless” (洪水の主な結果は多くの人が家を失うようになったということです。)
“The flood affected people in many different ways” (洪水は多くの方法で人々に影響を与えました。)
“The flood influenced people in many different ways” (洪水は多くの方法で人々に影響を与えました。)
上の例文からも、「effect」は名詞の位置にあり、「affect」は動詞の位置にあることが分かります。
Farther と Further
「farther」と「further」は意味が似ているようで微妙な違いを持っています。二つの単語はどちらも距離に関する意味を持っています。「farther」は物理的な距離を、「further」は隠喩的な距離を指します。”隠喩的な距離”とは、”目標と(それをまだ達成していない)現在の状態との距離”などを指します。
“I have never traveled farther than my own continent” (私は自分の大陸を超えて旅をしたことがない。)
“I have come a lot further in my professional development since I started working” (私は仕事を始めてから、職業的な発展をよりたくさんしてきました。)
上の例文で、fartherは「私の故郷」と「私が旅行に行った場所の中で最も遠い場所」という二つの場所の距離を表しています。 Furtherはこのような物理的な空間では定義できない、個人的な発展の進展を示しています。
Everything と Anything
ここまでに言及した単語以外にも紛らわしいTOEIC基礎単語は多くありますが、今日はeverythingとanythingで仕上げようと思います。Everythingとanythingの違いはeverywhereとanywhereにも同様に適用されます。
「everything」は例外や排除なく状況の影響を受ける「すべてのこと」を指します。 例えば、”He used everything to fix his bicycle, but it just wouldn’t work.(彼は自転車を直すために全てを使ったが、それは作動しなかった。)”と書くことができます。「Everything」は,彼が自転車を修理するためにあらゆる道具を使ったことを示しています。それでも自転車が作動しなかったのです。
一方で、「anything」は使用可能かどうかに関係なく「なんでも」を指しますが、全てのものの集合を指すものではありません。もし、”He can fix his bicycle with anything(彼はどんなものでも彼の自転車を直すことができる。)”と言えば、自転車を直すために必要なすべてのものを指すのではなく、どんな装備を使ってでも彼が直すことのできる「能力」があることを示しているのです。どんな方法、どんな道具なのかは、ここでは重要ではありません。そのうちのどれかを使って自転車を修理できるということを示すために使います。
紛らわしいTOEIC基礎単語をしっかり暗記してください
TOEIC基礎単語は、今回取り上げた以外にももっとたくさんあります。紛らわしいTOEIC基礎単語だけを整理しても英語辞典が一つ作れるほどです。ここで取り上げた5つの例は最も一般的なTOEIC頻出単語です。これらの紛らわしい単語をTOEICテストで間違えないためには単語の具体的な意味と単語が使われる状況を正確に学習しなければなりません。ある単語を一つ勉強する時、それと密接な関連がある単語はないかインターネットなどで調べて、もしあるなら迷いやすいポイントなどを整理してください。TOEIC基礎単語をマスターできるようにリドチューターは皆さんを応援してます!
リドチューター(Riiid TUTOR)は、 AI技術をもとに、 あなたのTOEICスコアアップを手伝う効果的なTOEICソリューションです。
TOEICの最新傾向を反映した問題から、 TOEIC無料インターネット講義、 あなたにぴったり合ったTOEIC勉強法まで! リドチューター(Riiid TUTOR)アプリで今すぐチェックしてください!